必須アビリティ
ディスペルOK?
オロこんばんちわ~
オロオロKTのグラブルブログへようこそ!
管理人のオロオロKTでございます。
今回はシュヴァリエマグナ攻略のPT構成と、確定流しまでの具体的な流れを実戦形式でご紹介したいと思います。
人によって得意な属性が違うので、一概には言えないのですが・・・
ティアマト、ユグドラシル、リヴァイアサン、コロッサスより強敵になります!
(;゚Д゚)∑(゜∀゜;)イヤー!
しっかり対策を練ってから。シュヴァリエマグナ攻略に挑むようにしましょうね。
それでは本日のグラブルも張り切って参りましょう!
下のメニューをクリックすると
その部分に飛びます
お好きなところからどうぞ♪
本日のメニュー
PT構成
主人公
主人公のジョブはビショップで、EXアビリティがトレジャーハントⅢ。
ピショップは必須となるアビリティ『ディスペル』を持っているので、EXアビリティ枠を自由に使えるのが魅力ですね!
長期戦が想定されるので、ヒールオールⅡも非常に役に立ちます♪
戦力に余裕がない場合は、EXアビリティをブラインドorミゼラブルミストが有力候補となります。
キャラ編成
シュヴァリエマグナ攻略のキャラ編成になります。
ヴァンピィ&ジャンヌ・ダルクはレベル上げ目的でサブに入れているので、他に有力候補がいるならそちらを優先で編成しましょう。
今回非常に重要なキャラとなるのが『SSRシロウ』
詳しくは確定流しまでの流れで解説しますが、特殊技を封殺するアビリティを持っているので、仲間に入れ場合は優先して育成するようにしましょう!
召喚石
- セレスト・マグナ+1:Lv100(メイン)
- アナト+1:Lv100
- ビックマーチ・オブ・ネコ:Lv100
- 神撃の竜:Lv100
- 神撃の竜:Lv100
- バハムート:120~150%(サポート)
続きまして召喚石ですが、なんちゃってマグナ編成をするために、SSRセレスト・マグナをメインにしました。
あとは『召喚石おまかせ装備:攻撃重視』で編成しましたが、神撃の竜は結構優秀!
効果は味方全体の攻撃力&防御力アップ(中)と、奥義ゲージ10%アップ。
奥義ゲージアップは、チェインバーストを短いターンで発動できるので、何気に重宝します♪
装備
- セレストホーン・マグナ:Lv100(メイン)
- セレストザグナル・マグナ:Lv100
- セレストザグナル・マグナ:Lv100
- セレストザグナル・マグナ:Lv98
- セレストザグナル・マグナ:Lv97
- セレストホーン・マグナ:Lv85
- ランス・オブ・ケルヴィム:Lv100
- ランス・オブ・ケルヴィム:Lv100
- セレストクロー・マグナ:Lv40
シュヴァリエマグナ攻略の装備になります。
メイン召喚石にセレスト・マグナを選択したので、スキル『黒霧方陣』を持った武器を編成しました。
というか・・・召喚石でセレスト・マグナを選択してから、武器おまかせ装備で攻撃力重視にしただけですが・・・
(;・ω・)bヾ(・∀・;)オイコラ
周回してマグナ編成を徐々に強化していければいいので、確定流しであればこのあたりで問題ないでしょう。
確定流しまでの流れ
1~5ターン目まで
1~5ターン目くらいまでは、とにかく攻撃をして奥義ゲージを貯める作業になります。
ダメージは全く通りませんがとにかく攻撃し、4人の奥義ゲージをチェインバーストできるまでためていきましょう!
シロウは2ターン目ウィロウ・カウンター、3ターン目にギガント・シェードを使うと、被ダメージを抑えることができますよ。
1人が集中的に狙われた場合は、ポーション消費もやむおえないでしょう。
6ターン目
主人公の奥義ゲージが90%、以降編成の2人目が80%、3人目が70%以上、4人目が60%以上奥義ゲージがたまっている場合、アビリティのディスペルを使用します。
※画像のようにダメージの受け方次第で、奥義ゲージの量が変わってきます。
すると次のターンに、ダメージを抑えていた『モード:イージスマージ』を解除することができます。
これは6ターン目に限らず、次のターンにチェインバーストを使える状態で、前のターンにディスペルを使用するようにしましょう。
7ターン目
ここでチェインバーストを使って、一気に攻めます!
まず召喚石でバハムートを召喚し、味方全体の攻撃力アップをします。
4凸(闇属性攻撃力130%アップ)のバハムートをサポートに選べれば、もっと奥義ダメージを伸ばすことができますが・・・
130%以上のバハムートが、サポート一覧に並ぶことがなくてさ・・・
(´;ω;`)ヾ(・∀・;)ナクナ!
次に以下の順番でアビリティを使います。
- レディ・グレイ:ディープダウン⇒ダーク⇒ベイン
- バザラガ:フォゴトゥン・テイルズ⇒大鎌グロウノス
- シロウ:バイオブレード
アビリティの使用が終わったら、奥義発動がオートになっていることを確認してから、攻撃してください!
1回目のチェインバーストでHP20%くらい削りましたね!
さて・・・また奥義ゲージために戻りますかw
(;´∀`)∑(゜∀゜;)エエー!?
8ターン目~14ターン目
攻撃が完了するとモード:イージスマージが復活。
1~5ターン目同様に、攻撃でチェインバーストできるまでの奥義ゲージをためていきます。
イベントで入手できや召喚石『神撃の竜』が入れば、奥義ゲージをためやすいでしょう。
神撃の竜を持っていない場合は、攻撃の手数の多さで補うしかありませんね。
ヒールオールなどで耐えながら、奥義ゲージをためていきましょう!
15ターン目
主人公の奥義ゲージが90%、編成の2人目が80%、3人目が70%以上、4人目が60%以上の奥義ゲージがたまったら、アビリティ『ディスペル』を使用。
すると攻撃後に再び『モード:イージスマージ』を解除することができます。
16ターン目
7ターン目と同様にバハムートを召喚してから、チェインバーストでHPを削りにかかります!
16ターン目の行動順は以下の通り。
- レディ・グレイ:ディープダウン⇒ダーク⇒ベイン
- バザラガ:フォゴトゥン・テイルズ⇒インスティンクション⇒大鎌グロウノス
- シロウ:バイオブレード⇒ウィロウ・カウンター
上のキャラから順番にアビリティを使用し、最後にシロウがウィロウ・カウンターを使用してから、攻撃してください。
これでシュヴァリエマグナのHPが50%になって・・・
あ・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ドアホォ!
※本来ここでシュヴァリエマグナのHPを50%にして、『光の剣』をウィロウ・カウンターで打ち消す予定でした(苦笑)
17ターン目
ここで召喚石『神撃の竜』&攻撃で、シュヴァリエマグナのHPを51%以上を削り、MVPが確定!
このあとシュヴァリエマグナの特殊行動『光の剣』を使ってくるので、シロウのアビリティ『ギガント・シェード』でダメージをできるだけ抑えます。
ウィロウ・カウンターが決まってれば、ダメージがなかったんだけどねw
(;´∀`)(´∀`*)デスヨネー
このあと救援を出さばOKですね♪
シュヴァリエマグナ攻略での注意点
HP50%以下で・・・
先ほども書きましたが、HP50%を切ると特殊行動で『光の剣』という強烈な攻撃をしてきます。
対策がないとPT崩壊すらありえるので、ダメージカットor無効化のアビリティで対策をしておきましょう!
先ほどの流れではミスりましたが、光の剣が発動するターンにウィロウ・カウンターを使用すると、光の剣のダメージを打ち消して、強烈なカウンターを入れることができます♪
ソロ討伐ではできるだけダメージを抑えたいので、こういうこともできるということは頭に入れておきましょう。
HP30%以下で・・・
HP30%以下になると、特殊技が光の剣に変更になってしまいます!
(;゚Д゚)(゚A゚;)マジデ?
通常攻撃も非常に痛いダメージを叩き出してくるので、ダメージカットor無効(幻影など)にするアビリティが欲しいですね。
ちなみにディスペルを使うとイージスマージ解除を誘発できるので、1ターンだけですが無駄な行動をさせることができます♪
こうなると回復があると非常にありがたいので、主人公のジョブはディスペルもあるビショップがオススメ!
スロウやグラビティがあるダークフェンサーもいいのですが、ディスペルとヒールオールを同時に使えないのが痛いですね。
キャラで補いながらPT構成に組み込むようにしましょう♪
シュヴァリエマグナ出現場所
シュヴァリエマグナの出現場所は、『ザンクティンゼル:碧空の回廊』になります。
言葉で言われてもわかりにくいと思うので、画像に赤丸を入れておきました♪
いちいち移動が面倒な人は、お気に入り登録を利用してください。
クエストでシュバリエマグナの画像部分をクリックすると、お気に入り登録部分にチェックを入れておきましょう。
シュヴァリエのマグナアニマ入手方法
シュバヴァリエマグナを出現させるためには、AP30の他に『シュヴァリエのマグナアニマ』を2つ捧げる(消費)する必要があります。
そのシュヴァリエのマグナアニマの入手方法は以下の3つが主になります。
アドウェルサ討伐戦(HARD&HARD+)
まず1つ目は、アドルウェルサ討伐戦で確率で入手することができます。
出現場所は画像赤丸の位置の『城砦都市アルビオン:エルステ帝国戦艦』
1日3回(HARD+は1回)の挑戦回数があるので、日々討伐してシュヴァリエのマグナアニマを集めておきましょう。
ちなみに消費APはHARDが15、HARD+が45になります。
カジノ
2つ目はカジノの景品にシュヴァリエのマグナアニマがあります。
コイン10000枚と交換することができます。
しっかりカジノでメダルを稼げている人は、タダで入手できるようなものなので、フルに活用していきましょう。
1日1個しか交換できないので、日々1個ずつ交換しておいた方がいいですね♪
シュヴァリエマグナ討伐戦
他のユーザーが立ち上げたクエストに救援で入ってドロップすることもあります。
自発よりドロップ率は少ないように思いますが、BP消費でマグナ武器や召喚石が狙えるにで悪くないですよね♪
※自発=自分で立ち上げたクエストのこと。
急いで救援に入りたいところですが、ディスペルを忘れないように注意しましょう!
シュヴァリエマグナ攻略まとめ
- HPを削るのはチェインバーストのみ。
- ディスペルの使用はチェインバーストを打つ前のターン。
- 長期戦になるのでヒールオールがあれば便利。
- HP50%以下の特殊行動『光の剣』対策必須!
- AP30とシュヴァリエのマグナアニマが2個必要
はい!ということで今回は、シュヴァリエマグナ攻略のPT構成と確定流しまでの流れをご紹介しました。
まだ1ターンキルなどできる段階ではありませんが、その足がかりなる立ち回りはご紹介できたと思います。
マグナ武器集めのため周回が必須なクエストなので、一緒に頑張っていきしょう!
ファイトォ━━o(`・ω・´)○━━ッ!!
以上、『シュヴァリエマグナ攻略!確定流しできたPT構成などご紹介』でした。